Loading...

4月29日(祝)子供が主役!第2回こども稲荷例大祭の斎行のお知らせ

4月29日(祝)子供が主役!第2回こども稲荷例大祭の斎行のお知らせ

 

子供が主役!第2回こども稲荷例大祭の斎行のお知らせ!

開催日:4月29日(火・祝)11:00~

当日飛び入り参加OK!子供だけでの【こども神輿の巡幸】地元小学生20名による可憐な【こども巫女行列】をはじめ、神社境内・商店街ではさまざまなイベントが盛りだくさん🎶

亀有香取神社初・こどもが主役の例大祭です✨

家族のみんなで、お友達と一緒に、春のたのしい思い出作りに、ぜひお越しください!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております📢

※「こども稲荷例大祭」とは?※
亀有香取神社境内にある稲荷神社のお祭りです。
神輿巡幸や巫女行列をすべて子供達だけで行い、亀有の街を練り歩きます。
お神輿には葛西囃子と木遣がついて回り、葛飾の伝統芸能を身近に体験できるよい機会となります。
普段はお神輿を担いだことがない子でも、気軽に参加できます。
GWの思い出に、子どもの教育の一環として、町おこしとして、自分たちが住む亀有の伝統文化に触れてみませんか?

 

※各ご案内へのリンク(各項目へ飛びます)※

【こども稲荷例大祭】

・担ぎ手募集

・子ども神輿、子ども巫女さん行列スケジュール

【境内開催イベント】

・地域有志、神輿協議会屋台

・郷土と天文の博物館出張展示・解説

・関東やまと太鼓による奉納演舞

 

※昨年の子ども稲荷例大祭の様子※

※本年はスタジオ撮影ではなく、集合写真、神輿渡御の様子をメインに撮影いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こども稲荷例大祭※

香取神社境内には四社の稲荷神社が祀られております。

当日は、子供たちによる神輿巡幸を行います。

神輿巡幸は、巫女行列、葛西囃子、木遣が随行します。

※担ぎ手大募集!

稲荷神社神輿はこどもたちみんなで担ぐ神輿です。

いままで担いだことがないお子様も気軽にご参加いただけます!

・参加資格

小学生であればどなたでも参加OK!!

予約不要ですので、ご希望の方は当日13:00までに社務所にお越しください。

神輿を担ぎますので、動きやすい服装、運動靴などのスニーカーでお越しください。

※当日、地元カメラマンによる写真、動画撮影が行われます。

 

※子ども神輿、子ども巫女さん行列スケジュール※

13:00 担ぎ手希望者集合時間(於:香取神社境内)

13:45 神輿御霊入れ神事
14:00 こども神輿、こども巫女行列スタート!
   宮前通→仲町銀座商店街を渡御

14:30~15:00 ゆうろーど(第一勧業信用組合前)にて休憩


15:30頃 宮入、御霊返し神事(於:香取神社)

 

 

※境内イベント※

 

・地域商店街、町会、亀有神輿協議会による屋台

地元商店街、町会そして亀有神輿協議会の皆様が様々な屋台を境内に出店する予定です🐢

※出店屋台一覧※

 

 ・カレー焼きそば、フランク、かき氷

 ・揚げかつ

 ・ピザ、フルーツポンチ

 ・タピオカドリンク

 ・駄菓子、ジュース等

その他にも各団体が様々な出し物を用意しております!

詳細は後日更新いたします。

 

 

 

 

 

 

 

・葛飾区立郷土と天文の博物館 解説・展示

葛飾区の博物館「葛飾区立郷土と天文の博物館」の出張展示、解説を行います。

子ども稲荷例大祭にちなみ、境内の稲荷神社の解説ツアーを行います。

また、出展ブースでは学芸員による亀有地区の歴史や文化財の解説も随時行っております。

お稲荷様解説ツアー実施時間 15:10~(受付開始15:00)

※時間は30分程度を予定しております。

 

・関東やまと太鼓による奉納演舞

葛飾区・足立区・江戸川区・江東区を中心に活動している和太鼓サークル「関東やまと太鼓」による奉納演舞があります。

詳細は後日更新いたします。

 

【開催趣意】

子ども稲荷例大祭とは、当香取神社境内末社として鎮座する浮洲、藤四郎(仲町)、松山(西亀有)、享保稲荷神社を合わせ亀有四社稲荷神社と通称し、
この四社それぞれの由緒や歴史の周知活動、そして神輿、木遣、葛西囃子、巫女舞等の葛飾亀有の郷土文化を地域の子供たちに体験させ、楽しみながら文化の教育継承させていく事を目的とする。
香取神社の各神輿会や各町会の若手が中心となり計画運営し、普段の神事にあまり携わることが無い方々や団体にも広く協力を呼びかけ、手作りのお祭りを作り上げ、地域の活性化と各町会・各神輿会間の相互の絆を深め合う場とする。
また、参加した子供たちやご家族が9月の例大祭の各町会神輿や山車に参加してもらうよう、次につなげる努力をする。

【主催】亀有香取神社

【協力】神社総代会、香取會雷電、亀有神輿協議会、亀有木遣保存会菊粋、金町葛西囃子保存会、亀有銀座商店街、前津崇敬会、亀有五丁目東崇敬会、上宿崇敬会、中央崇敬会、亀有四丁目崇敬会、清交会、三和崇敬会、東五崇敬会、リリオ崇敬会、亀有五丁目西崇敬会、(株)心粋、ひらまめ写真館、亀有信用金庫、葛飾区郷土と天文の博物館、金町消防署消防団、関東やまと太鼓、伊藤和利殿

 

 

 

このページのトップへ移動