Loading...

【中止となりました】第31回~鎮守の杜でつながる輪~ 「亀有神社マルシェ」3月16日開催!

【中止となりました】第31回~鎮守の杜でつながる輪~ 「亀有神社マルシェ」3月16日開催!

 

【荒天の為、中止となりました。】

雨天予報のため、中止となりました。 楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ございません。

次回開催は4月20日(日)を予定しております。

~鎮守の杜でつながる輪~

第31回「亀有神社マルシェ」3月16日(日)開催!

3月16日(日)10:00~ 亀有香取神社境内にて第30回ハンドメイドマルシェを開催します。

今回も初出店を含めてさまざまなハンドメイド作家さん、キッチンカー、古本屋さんがやってきます!!

散歩がてらぜひお越しください🐢

 

 

【ハンドメイド出店者様紹介】

あぽちぇ様(@apoche226) ハンドメイド布小物

COMFORT様(@comfort.kai.k) 樹脂粘土フェイクフード雑貨

つまみ細工 聖様(@uddybox) つまみ細工

まりもん様(@marimon_minutes) 毛糸のがま口、ソウタシエ装身具

usagi_saiku様(@usagi_saiku) 水引、ミニ手毬、布小物

彩々くるみレジン様(@iroiro.kurumi) アクセサリー・雑貨

柚柑様(@yukou_daidai) フラワーアクセサリー

サノサライフ様(@sanosalife) ストラップ、アクセサリー

にゃ~ぱら堂様(@nyaparadou) 布小物、雑貨

Lumière d’espoir様(@lumiere_despoir_m) アクセサリー・レジンアクセサリー

リアン=SORA様(@sora2405kira) 水引•ビーズアクセサリー他

くるくるみちる様(@nako_rozafi)  軽い紙の薔薇アクセサリー

まりあのおてて様(@marian0.0tete) ドライフラワー・インテリア雑貨@

Kiri様(@kiri_cats) ハーバリウムフラワー雑貨屋さん

Atelier802様(@kurobear802) ハンドメイドアクセサリー

♡sun❇︎sun flower♡様(@ayumi.cloth_accessory) 布小物、キッズアクセサリー

詳しい出店者情報も含め詳細については

公式Instagram https://www.instagram.com/kameari_marche をご覧下さい!

 

 

【キッチンカー出店者様のご紹介】

サニーサイドキッチン様(@sunny.side.kitchen.2018) 大阪風お好み焼き専門店

ブロッサムズ様(@blossoms.foodtruck) ハンバーガー、フライドポテト、おぼれチーズバーガー

クレープJACK様(@crepe.jack) クレープ、チュロス

ハタコーヒースタンド様(@hatacoffeestand) コーヒー、カフェラテ、ホットチョコレート、ほうじ茶ラテ

【物販】

牛乳食パン専門店 みるく様(@tokyomilkpan) 牛乳食パン、シュークリーム、ラスク等

 

詳しい出店者情報も含め詳細については

公式Instagram https://www.instagram.com/kameari_marche をご覧下さい!

 

【古本屋さん出店のご案内】

たびたびマルシェに出店いただいているブルーバードブックス様(@bluebirdbooks2021)が今回も出店いたします。

絵本から小説、実用書まで、幅広い年齢の方々の本がありますので、ぜひお越しください。

 

 

~開催概要~

開催日時:令和7年(2025)3月16日10:00~16:00(荒天中止)

場所:亀有香取神社境内
JR亀有駅徒歩3分、アリオ亀有手前

出店:ハンドメイド店19店舗、キッチンカー5台、古本屋1台
出店者情報については公式Instagram https://www.instagram.com/kameari_marche をご覧下さい

開催趣意:

当亀有香取神社が亀有の地に鎮座して745年を迎えました。平成30年12月には鎮座740年を記念し、社務所を始め境内を大規模改修致しました。
特に境内においては全面バリアフリー工事、また雨天時にも泥はね無く参拝出来る様に排水舗装工事を施しました。今まで社務所が建っていた境内中央には、御神木であるクスノキとそれを取り囲む亀甲型のおみくじ絵馬掛けのみを残し大きな広場を作りました。

当神社ではこの度この広場を利用し、老若男女の皆様の交流、絆を深める場とし、地域活性化の一助となる事を開催趣意としております。
このマルシェに合わせ、神楽殿を使用してのお囃子教室や武道演舞、民謡、舞踊のお披露目なども検討中です。

神社としましても地域の皆さまが例大祭や正月初詣の神事だけでなく、定期開催する事により氏子の皆様が日常的に神社に足を運んでもらう為の神社護持政策という一面もございます。

古より神社は地域のより所、集会の場とされてきました。今日は自然災害や新型コロナウィルス感染症など、近年我々が経験した事のない非日常の出来事が当たり前かの様に起こる不安な日々が続いております。
野外である神社境内を使い、新型コロナウイルス感染症対策の徹底、ソーシャルディスタンスを保ちつつも多くの方が以前の様に笑って会話をしながらのんびり楽しむ事が古からの神社機能を取り戻す事となり、地域の発展と繋がり、また神社の護持につながっていくものと考えます。

特に小さなお子様とご年配の方との世代間交流の場として是非神社に足をお運び頂き楽しんでいただきたく存じます。

何卒、地域の皆様におかれましては上記趣意にご理解を賜り、ご参加を賜ります様ご案内を申し上げます。

亀有香取神社 宮司 唐松 範夫

このページのトップへ移動